iPhoneの音声入力って、便利だね。
こんにちはあいふぉん修理堂の松井です。
皆さんは、文章を入力するときに、どのような方法を使っていますか?
一般的な方法としては、キーボードを操作して入力をしているかと思いますが、なかなかキーボード入力がスムーズにできない場合もあるかと思います。
特に長い文章を入力するときには指は疲れるし、時間もかかると思います。
メールを打つときなら、苦にはならないかとは思いますが、さすがに、ブログ文章を書こうと思ったときには大変かとは思います。
そんな時には、音声入力と言う方法もあります。
(この文章は、音声入力で書いてみました。)
私は、あまり使った事はありませんが、iPhoneの音声入力ですと、句読点(、や。など)などもしっかりと打ち込んでくれますし、文章を改行する時もちゃんと反応してくれますので長文を書くときでも、苦労せずに書くことができます。
端から見ると、「この人何をやっているんだろう?」と思われるかもかもしれませんが、そんなことを気にしていたら、何もできないので、そこは無視をしましょう。
方法は、付属のイヤホンを挿して、キーボード上にあるマイクのボタンを押すと、
「音声入力にしますか?」
と聞いてきますので、そこをタップすると、音声入力を行うことができます。
入力した文章を確認をして、誤入力や編集が必要な場合がありますので、そこは確認をしながら編集をしていきましょう。
ただ難点なのが、ある程度の時間が経つと、音声入力ができなくなってしまうと言う所ですが、続きを入力したい場合は再度マイクのボタンをタップすれば、入力することができるので、長文を入力するときは、何度かマイクボタンを押すことになります。
音声入力に慣れると、文字入力を行う場合に、キーボードを操作しての入力が、めんどくさくなってしまうということをもあるかもしれません。
あと、音声入力をする場合と、文字入力する場合の場所を考える必要もあるかもしれません。
便利な入力方法の1つではありますので、積極的に使ってみるのもいいかもしれませんね。