iPhoneを水没させてしまったら

日常的に使うiPhone。iPhoneの故障が多い原因として水没が挙げられます。iPhoneを水没させたら、慌てずに対処しましょう。

● 電源を入れない

iPhoneが濡れてしまったら、電源を入れてはいけません。iPhoneは精密機器ですから濡れた状態で電源を入れるとショートして、症状が悪化します。慌てずに電源を落として、ケースを付けているなら外しましょう。ケースを付けたままだと、本体とケースの間にある水滴により、さらに被害が大きくなる可能性があります。

ケースを外したら、ティッシュなどで水滴を拭き取ります。そのあとは、SIMカードを外しましょう。SIMカードを外したら、SIMカードの水滴も拭きとっておきましょう。

● その他してはいけないこと

iPhoneを水没させたら、乾燥させるとよいといわれています。しかし、水没による故障の原因はショートだけではなく、乾燥時に発生する腐食もあります。ドライヤーや乾燥剤などで急激に乾燥させると、腐食が発生する原因となりますのでやらないでください。

また、充電したりパソコンに接続したりしても、ショートする原因となります。応急処置を終えたら、早めに専門業者にiPhone水没修理を依頼しましょう。また、もしものことを考えて前もって大切なデータは、バックアップをとっておくことをおすすめします。

名古屋・豊橋でiPhone水没修理なら、iPhone修理専門店の【あいふぉん修理堂】にお任せ下さい。当店では、前もって修理をお申し込みしてご来店頂ければ、最短で30分からの修理が可能となります。

また、宅配修理は全国から受け付けております。iPhoneを水没させたら、たとえ電源が入っても腐敗が進む可能性がありますので、早めにiPhone水没復旧をする必要があります。

お問い合わせ・修理のお申し込み

Follow me!

お問い合わせ・お申し込みはこちら

お問い合わせ・お申し込みはこちら