Lightninigコネクターの交換

iPhoneの充電ができない

みなさんは、こんな経験はありませんか?

「iPhoneの充電が全く出来なくなった」

「充電時間が以前よりながくなってしまった。」

「充電ケーブルを新しくしたのに、前と充電時間が変わらない」

etc・・・

これらの症状を聞くと、まず思い浮かぶのが、、、

「バッテリーが寿命じゃないの?」

ですよね?

確かにバッテリーは消耗品ですので、ある程度使用していると、「寿命なのかな?」と思うのも無理はありません。

でも、よく考えてみて下さい。

充電の仕組みは以下のようになっています。

コンセント→ACアダプター→Lightningケーブル→Lightningコネクター→バッテリー

このうち、どれか一つが不幸にも作動していなければ、iPhoneの充電は十分にはできません。

「コンセント→ACアダプター→Lightningケーブル」までが作動していなければ、家電量販店やApple store、各キャリアのショップへ行って、新しいものを購入すれば解決しますが、「Lightningコネクター→バッテリー」が動作していないなると、その部品を交換するか、iPhone自体を交換するか、機種変更するかということになります。

Lightningコネクターの交換

下の画像をごらんください。

Lightning

左側は、iPhoneの中身ですが、Lightningコネクターはバッテリーの下の部分となります。

右側は、部品単体となりますが、コネクターには、ケーブルソケットの他に、マイク・イヤホンジャックが一体になっているため、それらも同時に交換する事となります。

作業時間と料金は下の表になります。

修理料金 修理時間
6plus  8,500円  約1時間〜1時間30分
  ↑  ↑
5シリーズ  7,000円  約1時間
4シリーズ  5,000円   ↑

Lightningコネクター交換後

Lightningコネクター交換前と交換後を動画にしてみましたので、ご覧ください。

iPhoneの充電ができない(Lightningコネクターの交換 作業前)

iPhoneの充電ができない(Lightningコネクターの交換 作業後)

いかがでしたか?

当たり前と思われるかもしれませんが、いつものようにバッテリーに充電されて、電源が入るようになりました。

「電源が入らない。」「充電が出来ない。」という症状がありましたら、ぜひ当店へお問い合わせください。

お問い合わせ・修理のお申し込み

Follow me!

お問い合わせ・お申し込みはこちら

お問い合わせ・お申し込みはこちら