PCなら出来るけど、コンセントからは出来ない。
先日、このようなお問い合わせを頂きました。
「PCからは充電できるけど、コンセントからは充電が出来ないのですが、修理できますか?」
このお問い合わせについて、答えは何だと思いますか?
「さあ、みんなで考えよー」(古い (;^_^A)
答えは・・・・
「修理する必要はありません。」
です。
なぜか・・・?
PCから充電が出来る=iPhoneの充電機能は正常。
コンセントから充電できない=コンセント~iPhoneまでが異常。
という事が考えられるからです。
では、何が異常なのか・・・?
まず、充電が出来るまでを考えてみましょう。
1.PCからの場合・・・
必要なもの:iPhone本体・PC・Lightningケーブル(充電ケーブル)
では、どのように接続されるか・・・?
PC ~ Lightningケーブル ~ iPhone
ですね。
お問い合わせの内容だと、「この状態では充電できる」ということですので、PCもケーブルもiPhoneも正常だと考えられます。
2.コンセントからの場合・・・
必要なもの:iPhone本体・USB変換ソケット・Lightningケーブル(充電ケーブル)・コンセント
では、どのように接続されるか・・・?
コンセント ~ USB変換ソケット ~ Lightningケーブル ~ iPhone本体
お問い合わせの内容ですと、「この状態では、充電できない」という事ですので、どこかが異常だと考えられます。
では、どこが異常なのか・・・?
PCの場合とコンセントの場合と接続を比べてみましょう。
PC:PC ~ ケーブル ~ iPhone
コンセント:コンセント ~ USB変換ソケット ~ ケーブル ~ iPhone
さあ、違うところを探しましょう。
そうですね。PCかコンセントの違い・・・
これは当たり前です。
コンセントにあって、PCに無いもの・・・
もう、お気付きですね。
「USB変換ソケット」
です。
これ、結構見落とされる点なんですね。
これがダメになると、100Vから13.8Vへの電圧変換が出来なくなって、iPhoneへの給電が出来なくなるんですね。よって、充電が出来なくなってしまうんですよ。
「PCから充電は出来るけど、コンセントからの充電が出来ない」という事が起きたら、一度USB変換ソケットを疑ってみてくださいね。