iPhoneを掃除しよう!
iPhoneユーザーの方は、家にいる間も外出時もiPhoneを持ち歩いている方がほとんどだと思います。色々な場所に持ち歩くと、本体にホコリや汚れがついてしまうので、こまめに掃除をしてあげましょう。丁寧に掃除をする事で、iPhone修理の回数を減らす事につながります。
● 用意するもの
iPhone掃除に使用する道具は、メガネ用クロスなどの柔らかい布・歯ブラシ・綿棒・エアダスターです。固い布でiPhoneを拭くと画面にキズがついてしまうおそれがあるので、キメが細かくて柔らかい布を使用します。歯ブラシは使用済みの古い歯ブラシを使っても問題ありませんが、必ず乾いた状態で使用するようにしましょう。道具を揃えたら、iPhoneの電源を落として掃除を開始します。
● 隙間に隠れたホコリの除去
本体の表面がきれいに見えても、ホームボタンの周りやドックコネクタ、スピーカー、イヤホンジャックにはホコリが溜まっています。ホームボタンのホコリは綿棒を使って取り除きましょう。
ホームボタンの端を押すと、隙間に入ったホコリが取りやすくなるので、ボタンを上下左右に押しながらホコリを丁寧に除去して下さい。
イヤホンジャックは、エアダスターでホコリを吹き飛ばしたあと、綿棒を入れてクルクルと回し、奥まできれいにします。ドックコネクタとスピーカーは、エアダスターでホコリを吹き飛ばし、残りを歯ブラシで優しく取り除きましょう。
● サイドのボタン掃除
iPhoneの本体には、サイドに音量調節ボタンとマナーボタンがあります。
そのボタンにもホコリや汚れがついているので、歯ブラシで優しくこすってきれいにしましょう。
汚れが落としにくい場合は、ウェットティッシュで拭いてみて下さい。
● 仕上げに全体を拭く
隙間に入ったホコリや汚れを全て落としたら、柔らかい布で全体を拭きます。
iPhone本体には指紋や皮脂がたくさんついているので、軽く拭いただけではきれいになりません。画面に光を反射させて汚れている部分を確認し、どの角度から見てもきれいに見えるまで丁寧に拭きましょう。
iPhoneカバーを使用している場合は、カバーもしっかり掃除すると良いでしょう。
溜まったホコリや汚れは、故障の原因になる事があります。
定期的に掃除をして、出来るだけ長く使い続けましょう。
ガラス割れやバッテリー交換といった掃除では防げない故障・修理は、iPhone修理専門の当店【あいふぉん修理堂】へお任せ下さい。当店は、宅配修理も受け付けておりますので、名古屋・豊橋以外の地域にお住まいの方もお気軽にiPhone修理をお申し込み下さい。