保護フィルムをきれいに貼る方法
iPhoneの液晶画面に保護フィルムを貼る事で、ある程度の衝撃から液晶を守る事が出来ます。
しかし、保護フィルムをきれいに貼るのは難しいため、時間がかかってしまう事もあります。
保護フィルムをきれいに貼る方法をご紹介するので、iPhone液晶割れ修理を経験している方は、是非参考にしてみて下さい。
● 必要な道具
(保護フィルム・セロテープ・掃除用の柔らかい布・プラスチック製のカード) セロテープの代わりに、ガムテープやマスキングテープを使用しても構いません。道具は以上ですが、ホコリ対策として、保護フィルムを貼る前にiPhoneを掃除しておく事をおすすめします。
● 液晶を拭く
柔らかい布を使って、液晶を丁寧に拭きます。掃除をした後であっても、風で小さなホコリがついてしまう事があるので、隅々まで丁寧に拭いてピカピカの状態にしましょう。
● 位置の確認
保護フィルムを取り出し、台紙がついた状態で液晶の上に重ね、貼る位置を確認します。
ホームボタン・フロントカメラ・レシーバーの位置も合っているか確認して下さい。
フィルムの種類によっては台紙が少し大きい場合があるので、はみ出している部分をハサミでカットしましょう。
貼る位置が確定したら、フィルムの端をiPhoneにピッタリ合わせ、フィルムがずれないように片側をセロテープで固定します。セロテープは、音量ボタンがない側に貼るとフィルムが貼りやすくなります。
● フィルムを貼る
フィルムを液晶に押さえつけながらゆっくりと台紙をはがし、プラスチック製のカードでフィルムと液晶の間にある空気を押し出すように貼りつけていきます。位置がずれたり気泡が入ったりしても、セロテープで固定されているので、何度でも貼り直しが出来ます。全て貼り終えたら、セロテープをはがして完了です。この方法であれば、短い時間で簡単に保護フィルムを貼る事が出来ます。
名古屋・豊橋近辺でiPhone液晶割れ修理のお店をお探しの方は、あいふぉん修理堂に来店下さい。iPhone液晶割れ修理や、水没したiPhoneの修理など様々な故障に対応しております。宅配修理も受けつけていますので、名古屋近辺の地域にお住まいの方も是非お申込み下さい。