明るさの自動調整ボタンが表示されない場合の対処法

あなたのiPhoneでは、「明るさの自動調整ボタン」が表示されますか?

そう。このボタンです。

 

 

さて、このボタン、どんなことを行なっているか、ご存知ですか?
(さあ、考えてみよう!!)




どうですか?わかりました?
もう少し考えてみます?





分かりました?

答えは・・・

そうです。「画面の照度(明るさ)を環境に合わせて自動で制御します。」というボタンです。

「環境に合わせて~~~??」

そうです。

「明るい場面では、画面も明るく、暗い場面ではそれなりに・・・」

という事です。いちいち、手動で調整しなくても、大丈夫という事ですね。

ちなみに、こんなことをやってみました。

 

LED電球をiPhoneに近づけたり、遠ざけたりしてます。

 

どうですか?手動ボタンが右へ左へと動くのが分かるかと思います。(若干左へ動くのがゆっくり過ぎて、イライラしますが・・・( ´∀` ))
昼白色ではないので、MAXまではいってませんが、太陽光の下でやると右側に振り切れると思います。

ちなみに自動調整をOFFにすると、電球を近づけても画面の照度は変わらないので、逆に暗く感じますね。これでは、使いづらいです・・・

やっぱり、明るさの自動調整ボタンは必要ですね。

さて、「明るさの自動調整ボタンが表示されていない」という事で、先日ある方からお問い合わせがありました。

その方は、オークションサイトからiPhone5sを落札して、購入したとの事でした。

で、落札したiPhone5sが手元に届いて、動かしてみたところ、どうも、画面の明るさが変わらない・・・手動では、変えることは出来るが、明るいところに行っても、暗い所に行っても、画面の明るさが変わらない・・・というか、

「明るいところでは暗く、暗い場所では、ほどほどに・・・」

という感じで、どうもおかしいと思って友人のiPhoneと比べてみた。
そうすると、「明るさの自動調整ボタンが表示されていない」という事が分かり、これは、照度を感知するセンサーが壊れているのではないか・・・?と思い、部品交換で何とかなるのではないか?と思ったとのこと。

照度センサーが壊れているという事は、その部品のコネクターを基盤から外して、再度電源を入れれば、「明るさの自動調整ボタンが表示されない」という事が確認できるという事で、早速やってみました。

 

ご覧の通り、自動調整ボタンは表示されていましたので、センサーの不具合ではないことが分かりました。

では、原因は何でしょう・・・?

本当の原因は分かりませんが、私は、iOSのアップデートの失敗が原因だと思います。上記で示したように、ハード的な不具合でないとすると、ソフトウェアの不具合と考えるのが妥当だと思うからです。そこで、解決方法として、4つの手順をご提案をさせて頂きたいと思います。

今から提案する4つの作業を、順に行ってみてください。
ただし、決して、最初に3番目の作業を行なってから、1番目の作業を行うというようなことを行なわないようにしてください。なぜなら、リスクの少ない順に示しています。また、データが削除されてしまう内容も含まれています。ですので、先ずは、リスクの少ない作業を行い、問題が改善されたか確認をする。問題が改善されれば、それでOKですが、改善されない場合は、次の手順に進み、確認を行う。また、改善されない場合は、次へ・・・というようにひとつひとつ順を追って行うようにしてください。

では、手順をお示ししていきますね。

1.強制再起動を行なってみる。

これは、ご存知かもしれませんが、「ホームボタン」+「電源ボタン」の長押しを行なって、再起動をかけてみることです。

 

2.すべての設定をリセットしてみる。

これは、「一般」-「リセット」-「すべての設定をリセットする」とタップしていって、iPhoneの設定をリセットして、初期化を行う事になります。
作業環境としては、Wi-fi がつながる環境で行う事をお勧めします。これは、iOSを初期化・インストールするのに、4G回線だと、データ量が膨大で途中で回線が切断されてしまうと、うまくOSのインストールが出来なくなってしまい、起動させたときに上手く起動できないという事が起こってしまうからです。
この操作によって、データが無くなることはないとは思いますが、念のため、バックアップは行っておいた方が良いと思います。

 

3.すべてのコンテンツと設定を消去してみる。

これは、iPhoneを工場出荷状態に戻すことを意味しますので、データも消えます。全くの初期化を行ないます。ですので、この作業を行った後は、使えるようにするために「アクティベート」の作業が必要になってきます。
この作業も、Wi-fi 環境下で行う事をお勧めします。理由は手順2でお示しした通りです。

 

4.Apple Storeへ持ち込んで、相談をしてみる。

3までの作業を行なっても改善されない場合は、ソフトウェアの問題ではない何かが問題を起こしている可能性が高いので、お近くの「Apple store」に持ち込んで、相談を行なう事になるかと思います。

 

これらの作業がもし、「ご自身で行うのが不安だ」という事でしたら、当店の方でも行う事が出来ますので、どうぞご来店ください。その場合には、データのバックアップは行ってきてくださいね。
(できれば、iTunesでバックアップを行なって頂いた方が、すべてのデータをバックアップすることが出来ますので、お勧めです。)

作業についてのお問い合わせは、下の「お問い合わせはこちら」のボタンを押して、お問い合わせフォームからお願いします。

Follow me!

お問い合わせ・お申し込みはこちら

お問い合わせ・お申し込みはこちら